読み物

患者さんのための機関誌「きよかぜ」

2016.12.01
リハビリテーション科 清河 國仁  “フレイル” “サルコペニア”といった単語をお聞きになったことがありますか?どちらも聞きなれないカタカナですが、リハビリ栄養・老年医学の分野では今知っておかないといけない単語です。   ... 続きを読む

2016.11.01
産婦人科 医長 平田 咲子  産婦人科への受診は妊娠のとき以外は他の科を受診するのに比べて、少し敷居が高いようです。また、婦人科の病気は状態が進んでから自覚症状として現れてくることが多いというのが特徴です。そのため、子宮 ... 続きを読む

2016.10.01
整形外科 医長 河野 友祐 《はじめに》 肩関節はヒトの関節の中でもっとも脱臼しやすい関節と言われています。スポーツや転倒などで肩関節に無理な力が加わった際に脱臼するのですが、そのほとんどが前方脱臼という上腕骨が肩甲骨の ... 続きを読む

2016.09.01
呼吸器内科 藤田 総文  皆さん、こんな経験はありませんか。昨日の夜から喉が痛く咳が出てきた。しかもなんだか体が少しだるくて熱を測ると37.5℃の軽い発熱があった。朝になって近所の診療所に行くと医師からは「風邪ですね、解 ... 続きを読む

2016.08.01
神経内科  淺利 博基   からだの平衡感覚をつかさどる器官に障害が起こるとめまいが起こります。めまいを大きく分けると、耳から生じるめまいと、脳から生じるめまい、その他のめまいの3つに分けることができます。  耳から生じ ... 続きを読む

2016.07.01
消化器内科 小池 弘太  胃潰瘍という病気をご存知でしょうか?胃潰瘍についてきちんと学んでおくことが胃癌の予防にもつながることがあります。そのため今回は胃潰瘍についてお話しします。 1:胃潰瘍とは?  胃潰瘍についてお話 ... 続きを読む

2016.06.01
小児科科長 西田 光宏  毎年秋になると、ノロウイルスの流行がニュースになります。ちょっと名前が似ているロタウイルスは、ノロウイルスと同様に胃腸炎を引き起こすウイルスですが、世界全体でみた場合、ロタウイルスはその主な原因 ... 続きを読む

2016.04.01
脳神経外科医長 市村真也 聴神経腫瘍(前庭神経鞘腫)とは? 聴神経とは、聞こえる音の情報を脳に送る蝸牛神経(かぎゅうしんけい)と、平衡感覚(へいこうかんかく)についての情報を送る前庭神経、2種類の神経の総称です。これらの ... 続きを読む

2016.03.01
皮膚科 江上将平  加齢、体質により皮膚は個人差がありますが、きれいな皮膚を保つためには自分の体質を理解してスキンケアをすることが大切です。いつまでも若々しくきれいな肌を保つために皮膚を大切にしてあげましょう。 乾燥の予 ... 続きを読む

2016.02.01
副病院長(外科) 丸尾啓敏 胆石症とはどのような病気ですか? 胆石症は、胆汁の流れ道である胆嚢や胆管に石ができる病気です。胆石が発生した部位により、胆嚢結石症、総胆管結石症、肝内結石症に分けられますが、一般に胆石症といえ ... 続きを読む

2016.01.04
漢方外来 尾崎正時  日本漢方では腹診(おなかの診察)を重視する。おなかのあちこちをさわって、さわったときの反応の組み合わせで、処方を決めていく。一つの所見が一つの処方に対応することもあり、覚えておくと便利である。無論、 ... 続きを読む