診療科・各部門について

救急センター

スタッフと専門領域

医師名 出身大学 医師免許取得年 専門領域・資格等
科長
望月洋一
三重大学 平成16年 ・日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
・日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医
・日本救急医学会認定 救急科専門医
科長
藤田総文
鳥取大学 平成19年 ・日本内科学会認定 総合内科専門医
・日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医
医師
坂本瑞樹
東海大学 令和3年  

主な対象疾患

心臓血管外科領域を除く、全疾患に診療可能な体制をとっています。
※ 末梢血管外科(腹部大動脈、末梢動脈疾患)は診療可能です。

特徴・特色

救急センターでは
平日日勤帯:内科系、外科系初療医をおき、必要に応じて各科専門医が診療を 行っています。
平日当直帯、休日:静岡市清水区救急医療体制のなかでの二次救急輪番制にて対応をしています。救急患者には内科系、外科系、小児科系、産婦人科系の当直医が初療にあたり、必要に応じて各科オンコールの体制をとっています。

清水区の二次救急医療に関するお願い

当清水病院は小児・外科・内科などの救急当番病院として、現スタッフや応援の医師と共に全力で対応をさせていただいております。

しかしながら、皆様ご承知のとおり医師不足により市内の各病院から医師が減少し、特に清水地区の病院においてその傾向が顕著となっております。

小児科に引き続き外科系の診療科も夜間等の救急の当番日の一部を旧静岡地区の病院にお願いせざるを得ない事態となっております。

当病院は、今までも外科系は月13回ほどの夜間救急当番をお引き受けしておりますが、医師や医療スタッフの数から現状維持がやっとで皆様に安全・安心・満足の医療を提供していくためには、当番日を今まで以上増やすことは困難でございます。『当院の当番回数は、外科系13回/月・内科系13回/月・小児科6回/月 対応』

大変申し訳ありませんが、当病院救急当番日以外の日は旧清水地区もしくは旧静岡地区内の救急当番病院のご利用をお願いいたします。今後皆様の病院としてご期待に沿うべく、医師等医療スタッフの確保等に全力を尽くし安心して暮らせる医療体制を確保するよう努力いたしてまいります。皆様の御理解と御協力をお願いします。