診療科・各部門について

栄養科

スタッフ紹介

◆資格取得状況◆

管理栄養士 5名  2024年3月現在

日本糖尿病療養指導士認定機構認定 日本糖尿病療養指導士 2名
日本病態栄養学会認定 病態栄養専門管理栄養士 1名

※給食部門はシダックスフードサービス㈱に委託しています。

給食管理

給食システム
オーダーリングシステム(食事オーダーシステム)
ベルトコンベアーによる中央配膳
適温配膳車の使用(温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく配膳)

届出
入院時食事療養(Ⅰ)基準

食事時間
入院される病棟によって多少前後しますが、以下のとおりとなっています。
朝食 7時00分頃
昼食 12時00分頃
夕食 18時15分頃
※お箸やお湯呑み(必要に応じてスプーン等)は、病院で用意します

食堂(デイルーム)
各階に食堂(デイルーム)が設置されています。

選択メニューの実施
一般常食の患者様について、月曜日・水曜日・金曜日の昼食・夕食に実施しています。
2種類のメニューより、希望されるメニューを選ぶことができます。

コメントの対応
どうしても食べられない食品のある患者さんに対し、卵アレルギー・牛乳禁等のコメントを食札(一人ずつのお膳についているメニューカード)に書き込み対応しています。
好き嫌いによる禁止コメントは、食事内容のバランスを欠くこと、治療のための食事であることからご遠慮願っております。

病院食(一般食・特別食)について

一般食とは、骨折など食事と密接な関係のない疾患の患者さんや、健康な人と同様な食事が好ましい患者様が食べる食事です。栄養摂取基準に基づいた栄養量を満たす献立となっており、一言で言えば健康食といった内容です。(常食・全粥食など)
特別食とは、患者さんの病態に応じて適切な栄養管理を行うことで、病気の治療を促進し、病態の悪化を阻止・予防することを目的に献立が立てられ調理されたものです。疾病や病気の状態によって、食事内容に違いが出てきます。(エネルギーコントロール食・たんぱく質コントロール食など)

食種(病気別メニュー)照会
病院食にはたくさんの種類があります。主食だけでも当院には10種類あります。

1.ご飯       2.軟飯       3.全粥       4.七分粥      5.五分粥
6.三分粥      7.重湯      8.おにぎり      9.パン       10.うどん

以前の病院食は、病名が食種の名称(糖尿病食など)となっていましたが、最近の病院食は、ほとんどが栄養成分別管理となっています。
これは、人それぞれが身長・年齢・疾患の進行状況・合併症等で食事内容が違っていること、ひとつの食種で複数の適応症があることから、病名付の食種が適当でない場合が増えてきているからです。

治療食の栄養成分別分類例

食 種 適 応 症
エネルギーコントロール食(EC食) 肥満・糖尿病・脂質異常症・脂肪肝・通風・心疾患
高尿酸血症・ 慢性肝炎・代償性肝硬変症・高血圧症
たんぱく質コントロール食(P食) 肝炎・膵炎急性期・肝不全・非代償性肝硬変・腎不全
糸球体腎症・透析・ネフローゼ症候群
たんぱく質エネルギー
コントロール食(PEC食)
糖尿病性腎症・非代償性肝硬変
脂質コントロール食(LP食) 膵炎(急性・慢性)・胆のう炎・胆石症
急性肝炎・脂質異常症

1日の平均食数
813食 (R4年度)

食種別年間患者給食数(R4年度)
1.一般食種(嚥下・NST・小児を除く) (149,865)
2.嚥下食 (4,817)
3.NST食(ハーフ食) (39,686)
4.小児食 (1,198)
5.産後食 (3,096)
6.特別食(疾患別) (7,798)
7.特別食(栄養成分別) (63,213)
8.調乳 (3,125)
9.濃厚流動食 (23,645)

栄養指導(栄養相談)

食事療法の指導が必要な患者様に対して、栄養指導(栄養相談)を実施しております。
ご希望の方は主治医・看護師・管理栄養士にご相談下さい。
患者様だけでなく、ご家族の同伴も歓迎しております。

個人栄養指導(入院・外来)
月曜~金曜の午前9:00~午後4:30で実施しております。(祝祭日はお休みです)
主治医の依頼が必要です。
患者様の都合の良い時間帯を予約していただき(当日の予約も可能です)、個人栄養 指導室で指導を受けていただきます。

令和4年度 栄養指導実績
糖尿病(妊娠糖尿病を含む)・肥満 (572件)
高血圧・心疾患 (32件)
透析・腎不全等腎臓疾患 (23件)
消化器系術後食・潰瘍 (28件)
肝疾患・胆のう炎・膵炎 (20件)
脂質異常症 (16件)
低栄養 (17件)
嚥下機能低下 (4件)
がん (8件)
イレウス (4件)
炎症性腸疾患(低残渣) (4件)
その他 (5件)

令和4年度 取り組んだ主な業務

  1. 個人対応(患者1人1人にあった対応)の推進
  2. NST(栄養サポートチーム)による、早期治癒へのサポート
  3. 褥瘡患者の栄養状態改善のため、褥瘡ラウンドへの参加
  4. 嗜好調査(年4回)・喫食調査(毎週実施)により患者さんのニーズを把握
  5. 栄養管理委員会(年11回)
  6. イベントメニューを毎月実施
  7. その他回診・カンファレンスへの参加(呼吸器ケア・緩和ケア・透析カンファレンス)

実施したイベントメニュー

  4月 昭和の日メニュー
  5月 こどもの日メニュー・憲法記念日メニュー
  6月 夏季メニュー(冷やしうどん)
  7月 七夕メニュー・土用の丑メニュー
  8月 夏季メニュー(冷やし中華)
  9月 敬老の日メニュー
10月 十五夜メニュー
 11月 勤労感謝の日メニュー
12月 クリスマスメニュー・大晦日メニュー
  1月 正月(1月1日~1月3日)
  2月 節分メニュー
  3月 ひな祭りメニュー

ひな祭りメニュー 子どもの日 敬老の日