入院について
入院時に必要な持ち物
◎入院時に必要な持ち物については次のとおりです。
□診察券 □健康保険証等
●病院へ提出していただく書類(入院のしおりにあります。)
□入院申込書 □入院についての自己申告書
□患者様の個人情報について □寝具類借用書 □連帯根保証契約
●持ち物・日用品について
□印鑑(認印)
□現在飲んでいるお薬・お薬手帳・薬の説明書
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
□パジャマなど(レンタルあり) □下着類 □マスク
□洗面道具(石鹸、シャンプー、髭剃り、ボディソープ等)
□歯ブラシ、義歯の方は義歯保管容器・義歯ブラシ
□履き物(履き慣れた靴など) □ティッシュペーパー
□バスタオル □フェイスタオル
□テレビ用イヤホン □ウェットティッシュ
□着がえを入れるビニール袋
※これらの日用品は地階の売店でも販売しています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
□その他患者さんの状態に合わせた最小限の身の回り品
病室内の整理上、持ち物はできるだけ簡素にしてください。
高額療養費制度が利用できる『限度額適用認定証』
を入院前に申請することができます。
お手続きの方法は「限度額適用認定証のご案内」をご覧ください。
また、当院地域医療支援室では、医療費についてや退院後の生活など、様々なご相談を無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。
入院中の生活について
- 起床および 消灯時間
- 6時
21時 消灯後はテレビ・ラジオを消してお休みください。
- 食事
- 朝食:7時頃 / 昼食:12時頃 / 夕食:18時頃
検査のため食事が変更したり、禁食、延食になることがあります。
お箸・お茶は毎食、用意されます。
治療食の方は主治医の許可なく、治療食以外は食べられません。
- 検温・回診・ 処置
- 病気、病状、治療により異なります。
回診時はベッドでおまちください。
- ナースコール
- 看護師にご用の際はナースコールでお呼びください。
浴室・トイレにもナースコールがありますので、ご気分が悪いときなどは遠慮なく押してお知らせください。
- 入浴
- 主治医の許可がある方は各病棟で入浴方法をおたずねください。
入浴の許可がない方はタオルをお渡しします。
- 外泊・外出
- 外泊・外出の希望がある方は、主治医の許可が必要ですのでお申し出ください。
- 面会時間
- 月~金/13:00~20:00
土日祝日/12:00~20:00
新生児室、未熟児室の面会については病棟スタッフにおたずねください。
※乳幼児の面会は伝染病の病気にかかりやすく、伝染の媒体になる可能性が大きいため
特に就学前の子供の面会はご遠慮ください。
※乳幼児に限らず感染症の疑われる症状(発熱・咳・下痢等)がある方の面会はご遠慮
ください。
- 電話
- 電話のお取次ぎはご遠慮ください。
公衆電話は各階の談話室にありますのでご使用ください。
携帯電話の使用については、心電図モニター等の電波に影響を及ぼしますので、決められた場所でお願いします。
- 洗濯
- 各病棟又は8階(PH)にある洗濯機・乾燥機(6:00~21:00使用可能)をご利用ください。
利用方法については病棟スタッフにおたずねください。
- 薬
- 入院前に処方されていたお薬はお知らせ(持参して)ください。入院中は医師の指示した薬のみ使用してください。
お薬手帳の持参をお願いします。
- 病室
- 病室は、個室、多床室とあります。各病棟により個室の種類、室数等が異なります。
個室への入室を希望される方は、入院される際にご相談ください。
病状、その他理由により、病室を移っていただくなど、ご希望に沿えない場合があります。
- その他
- 病院敷地内はすべて禁煙です。
入院中は化粧、マニュキュア、香水などはご遠慮ください。
付き添いは原則として必要ありませんが、病状により家族の方が付かれる場合は主治医、看護師長の許可が必要です。
詳細については入院にあたりお渡しする「入院のしおり」をご参照ください。
退院と入院料の支払いについて
●退院について
・退院は、担当医師が退院日を決定します。
・土日休日の退院も可能です。
・退院当日(平日の場合)は病棟事務が会計伝票をお渡しします。会計を済ませたら看護師から
薬や次回の受診日等の説明を受けて退院してください。
○入院中の支払い(月をまたいで継続して入院している方)
・月末で請求を区切り、毎月10日頃に請求書をお渡しします。
・請求書をお渡ししてから1週間以内にお支払いをお願いします。
○退院時のお支払い
・退院日までの入院料について請求書をお渡しします。
入院が月を、またいでいる場合は、退院月の初日から退院日までの請求になります。
・退院日当日にお支払いをお願いします。
治療の実態及び経過に応じ、退院後に入院料の変更を行うことがあります。
○支払方法
・現金、クレジットカードでのお支払いができます。
・入院料について不明な点等がありましたら各病棟の事務職員にお問い合わせください。
・期日までにお支払いが出来ない場合、各病棟の事務職員にご相談ください。