講演会・研修会情報
平成30年度 第2回 医療安全研修会
平成30年度 第2回 医療安全研修会「医療安全管理研修会」が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 12月3日(月)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「腎機能に合わせた安全な薬物療法を実践するために〜薬剤師の視点から〜」 |
平成30年度 第2回 院内感染対策研修会
第36回(平成30年度 第2回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 9月28日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 |
一般演題:「薬剤耐性菌時代における当院の手指衛生と手荒れの現状」 特別講演:「手指衛生の遵守率向上に向けた手荒れ対策」 |
平成30年度 第1回 医療安全研修会
平成30年度 第1回 医療安全研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 7月25日(水)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「医療者間のgood・コミュニケーション」 |
平成30年度 第1回 院内感染対策研修会
第35回(平成30年度 第1回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 5月25日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 |
一般講演:「当院における抗菌薬使用への取り組み 特別講演:「適切な感染制御を目指して |
平成29年度 第3回 院内感染対策研修会
第34回(平成29年度 第3回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 3月16日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 |
演題Ⅰ:「当院の医療器具関連感染の現状」 演題Ⅱ:「ICTリンクスタッフによる医療器具関連感染対策の取り組み」 |
平成29年度 第2回 医療安全研修会
平成29年度 第2回 医療安全研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成29年 11月10日(金)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「トヨタの手法から学ぶ全員参加の医療カイゼン」 |
平成29年度 第2回 院内感染対策研修会
第33回(平成29年度 第2回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成29年 9月15日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 | 一般講演:「検査データの見方について」 演者: 清水病院 検査科 土屋 憲 特別講演:「アウトブレイクで学んだ基本の徹底の大切さ」 講師: 帝京大学医学部付属病院 感染制御部 松永 直久先生 |
平成29年度 第1回 医療安全研修会(医薬品安全管理研修会)
平成29年度 第1回 医療安全研修会(医薬品安全管理研修会)が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成29年 7月14日(金)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「インスリンを安全に使用するために」 |
平成29年度 第1回 院内認知症疾患医療センター講習会
平成29年度 第1回 院内認知症疾患医療センター講習会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成29年 6月22日(木)18:00~19:30 研修棟 2階講堂 |
講演 内容 |
『認知症って、転びやすい?!』~認知症と転倒~ 1.転倒しやすい病気ってなに? |
平成29年度 第1回 院内感染対策研修会
第32回(平成29年度 第1回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成29年 5月26日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 | 一般講演:「手指衛生の見直し ~インフルエンザのアウトブレイクを経験して~」 演者: 清水病院 5A病棟 看護師 福田 久乃 特別講演:「アウトブレイクから学んだ感染対策 ~あなたはどんな手でケアしてもらいたい~」 講師: 静岡済生会総合病院 TQM センター 感染対策室 看護師長・感染管理認定看護師 杉村 きよ美先生 |