講演会・研修会情報
2019年度 第1回 院内感染対策研修会
第38回(2019年度 第1回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 2019年 5月31日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室1 |
内容 |
一般講演:「周術期の抗菌薬について」 特別講演:「手術医療の質改善を目指して 〜周術期感染対策と抗菌薬適正使用〜」 |
『認知症疾患医療センター主催 専門職研修』のお知らせ
認知症の方々の身近にいる医療・介護・福祉関係従事者を対象に、認知症の知識を向上するための研修です。
講師は、
「清山会医療福祉グループ顧問、
いずみの杜診療所 松田 実(まつだ みのる)先生」
タイトルは、「認知症の症候学 ~人との関係性という視点から~」
「認知症診療が果たすべき役割は、正しい診断だけでなく本人と介護者への丁寧な説明と指導であり、その中に本人と周囲の人との関係性を修復する視点をもっていることが重要である。」
精神科治療学 29 ; 977, 2014
認知症は本人と周囲の人との関係性を破壊する病気、と松田先生は言っています。認知症の方も人との関わりの中で生きています。どうしてこうなるのか、周囲が理解することが大事なのではないでしょうか。ぜひご参加ください。
・日 時 : 令和元年6月28日(金) 18:30~20:30
・場 所 : 静岡市立清水病院 研修棟2F講堂
・内容/申込 : *こちらの案内をご参照ください
平成30年度 第3回 院内感染対策研修会
第37回(平成30年度 第3回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成31年 3月1日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 |
一般講演:「抗菌薬適性使用 〜肺炎球菌に着目して〜」 特別講演:「災害時の感染管理 〜東日本大震災の経験から感染対策を考える〜」 |
平成30年度 第3回 医療安全研修会
平成30年度 第3回 医療安全研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成31年 2月4日(月)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「医療安全の観点からみる患者クレーム対応」 |
平成30年度 第2回 医療安全研修会
平成30年度 第2回 医療安全研修会「医療安全管理研修会」が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 12月3日(月)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「腎機能に合わせた安全な薬物療法を実践するために〜薬剤師の視点から〜」 |
平成30年度 第2回 院内感染対策研修会
第36回(平成30年度 第2回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 9月28日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 |
一般演題:「薬剤耐性菌時代における当院の手指衛生と手荒れの現状」 特別講演:「手指衛生の遵守率向上に向けた手荒れ対策」 |
平成30年度 第1回 医療安全研修会
平成30年度 第1回 医療安全研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 7月25日(水)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「医療者間のgood・コミュニケーション」 |
平成30年度 第1回 院内感染対策研修会
第35回(平成30年度 第1回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 5月25日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 |
一般講演:「当院における抗菌薬使用への取り組み 特別講演:「適切な感染制御を目指して |
平成29年度 第3回 院内感染対策研修会
第34回(平成29年度 第3回)院内感染対策研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成30年 3月16日(金)18:00~ 研修棟 2階講堂・3階会議室 |
内容 |
演題Ⅰ:「当院の医療器具関連感染の現状」 演題Ⅱ:「ICTリンクスタッフによる医療器具関連感染対策の取り組み」 |
平成29年度 第2回 医療安全研修会
平成29年度 第2回 医療安全研修会が、下記のとおり開催されました。
日 時 | 平成29年 11月10日(金)18:00~ 研修棟 講堂 |
内容 |
「トヨタの手法から学ぶ全員参加の医療カイゼン」 |