認定看護師紹介
認定看護師とは、日本看護協会の認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を持つことを認められた看護のエキスパートです。
保健師、助産師及び看護師のいずれかの免許、実務経験5年以上(うち3年以上は認定看護分野の経験)の条件を満たし、認定看護師教育機関で6ヶ月・600時間以上の専門教育と研修を受けた後、認定審査に合格することではじめて認定されます。
清水病院には、現在15名の認定看護師が在籍し、活躍しています。
![]() |
梶浦 やすえ 緩和ケア認定看護師 平成 22 年度取得 |
![]() |
市村 菜穂 がん化学療法看護 認定看護師 平成 22 年度取得 |
|
![]() |
府川 博俊 皮膚・排泄ケア 認定看護師 平成23年度取得 |
![]() |
小澤 尚子 脳卒中 リハビリテーション看護 認定看護師 平成23年度取得 |
|
![]() |
齋藤 敦子 感染管理認定看護師 平成24年度取得 |
![]() |
望月 誠 集中ケア認定看護師 平成24年度取得 |
|
![]() |
平岡 佐知子 慢性心不全認定看護師 平成25年度取得 |
![]() |
岩科 麻見 がん化学療法認定看護師 平成25年度取得 |
|
![]() |
杉山 美和 がん放射線療法看護 認定看護師 平成26年度取得 |
![]() |
鈴木 美佳 認知症看護認定看護師 平成26年度取得 |
|
![]() |
伏見 華奈 感染管理認定看護師 平成27年度取得 |
![]() |
飯沼 千波 透析看護認定看護師 平成27年度取得 |
|
![]() |
村田 安隆 集中ケア認定看護師 平成29年度取得 |
![]() |
山梨 綾子 救急看護認定看護師 平成30年度取得 |
|
![]() |
髙木 陽子 緩和ケア認定看護師 令和元年度取得 |
がんなどの生命を脅かすような病気により、身体的なつらさだけでなく心のつらさ、生活の不安など、患者さんの抱えている苦痛を和らげることができるよう努めさせていただきます。また、医師や薬剤師、リハビリなど多職種と協力し、その人らしく過ごせるように、患者さんやご家族の思いを大事にし、共に歩んでいきたいと思っています。 |
認定看護師外来について
認定看護師は、高度化し専門分野が進む医療の現場において、水準の高い看護を実践できると認められた看護師です。資格は日本看護協会が認める認定看護師教育を修め、認定審査に合格しなければ取得できません。「認知症看護」など21分野が認定看護分野として特定されており、当院でも11分野、15名の認定看護師が勤務しています。
認定看護師外来は、「認知症」「心不全」「脳卒中」「腎不全」「ストーマ」の患者で、当院に通院中の方またはそのご家族が対象です。この外来では認定看護師が専門性を発揮して、普段の医師による外来診察ではカバーしきれない説明や指導をじっくりと丁寧に行います。
認定看護師の活動報告
<2020年度>
|
テーマ:フィジカルアセスメントの教育・指導の実施 私たち村田、望月は「集中ケア認定看護師」として当院の主に重症患者における看護について教育・指導を実施しています。この写真の様に、フィジカルアセスメントをテーマにした院内教育研修の講師や看護学校での授業講師をさせて頂いています。さらに、1回/月の活動日の他、部署の勉強会などを各部署のスタッフとともに企画・開催しています。 |
|
テーマ:がん患者指導管理料について 当院には、緩和ケア認定看護師2名、がん化学療法看護認定看護師2名、がん放射線療法看護認定看護師1名が在籍しています。がん領域の認定看護師として、がんの診断・再発の告知や今後の療養における意思決定支援の場に同席し、その後面談等を通し患者様やご家族様の全身的苦痛を評価し支援を行っています。 |
6月25日(火) |
テーマ:感染防止対策の基本 感染しない・させないために、正しい手指衛生の方法と個人防護具の正しい着脱を一緒に学びました。緊張しながらも一生懸命演習していました。しっかり洗ったつもりでも洗い残しがあり、まだまだ訓練が必要です。頑張れ〜!! |
<2019年度>
7月29日(月) |
テーマ:気をつけているのに風邪やインフルエンザ、 静岡市内の小学校の児童クラブで手洗い勉強会を開催しました。手洗いクイズやばい菌に見立てた蛍光塗料を使って、上手に手洗いが出来ているかみんなで確認をしました。上手に手洗い出来ました! |
6月6日(木)~8日(土) |
テーマ:対話・協働・調和の視点で考える老年看護額の未来 他学会との協働開催であり、いろいろな発表を聴講できました。 |
5月25日(土)~26日(日) |
テーマ:認知症という希望 認知症ケアについて、これで良かったのか悩んでいたり悔やんでいたりする方々のお話を聞くことができました。 |
認定看護師の耳寄りなはなし
<バックナンバー>