受診・入院のご案内

健診・人間ドックのご案内

健康診査・がん検診 人間ドック 脳卒中予防健診 Web予約はこちら

スタッフと専門領域

健康診査•がん検診•人間ドック等

医師名 出身大学 医師免許取得年 専門領域・資格等
科長
東 幸宏
島根医科大学 平成8年 ・医学博士
・日本人間ドック学会認定 人間ドック認定医
・日本外科学会認定 専門医・指導医
・日本消化器外科学会認定 専門医  指導医  消化器がん外科治療認定医
・日本消化器内視鏡学会認定 専門医
・日本消化器病学会認定 専門医・指導医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・日本大腸肛門病学会認定 専門医・指導医・評議員
・日本腹部救急医学会認定 暫定教育医・認定医・評議員
・日本医師会認定 産業医

脳卒中予防検診

医師名 出身大学 医師免許取得年 専門領域・資格等
副病院長 兼
脳神経外科長

福地正仁
秋田大学 平成4年 ・医学博士
・日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
・日本認知症予防学会認定 認知症予防専門医
・日本自己血輸血・周術期輸血学会  学会認定・自己血輸血責任医師
・日本医師会認定産業医
・日本人間ドック学会認定 人間ドック健診情報管理指導士
・身体障害者福祉法診断担当指定医師(肢体不自由)


健康診査・がん検診等

◎下記の各種の健診、がん検診等を行っています。
 ー受診券等ご持参下さいー

  • 特定健康診査、後期高齢者健康診査(令和6年4月から社会保険も行っています)
  • 胃がん検診(X線、内視鏡)
  • 大腸がん検診(便潜血)
  • 前立腺がん検診(PSA)
  • 骨粗鬆症検診(DEXA法)
  • 肝炎検診(B型肝炎、C型肝炎)
  • 肺がん検診(胸部レントゲン等)
  • 会社雇入時の健康診断(労働安全衛生規則第43条)
  • 原子爆弾被爆者健康診断等

人間ドック

人間ドックとは、予防医学の観点から自覚症状の有無に関係なく定期的に医療機関に赴き、身体の各部位の検査をうけて、普段気づきにくい疾患や臓器の異常をチェックする健康診断です。
身長・体重・腹囲などの基本測定から血液・尿検査、胸部X線や上腹部超音波検査、上部消化管内視鏡検査などにいたるまで「日本人間ドック・予防医療学会」の1日人間ドック検査項目に沿って検査を行っています。

◎結果は、後日郵送でお知らせします。
◎要医療の判定項目のあった方は、人間ドックの検査結果を利用しつつ、各専門科を受診することができます。精密検査で病気の早期発見、早期治療ができるよう包括的医療サービスを実施しております。(当院で精査加療できない疾患もあります)

ドック受診にあたり注意していただくこと

検査項目(基本コース)

基本測定 身長・体重・BMI・標準体重・肥満度・腹囲
生理機能検査 血圧測定・心電図・心拍数・呼吸機能・聴力
眼科診察 視力・眼圧・眼底検査
画像検査 胸部X線直接撮影(2方向)、胃透視(バリウム)又は胃カメラ
超音波検査 上腹部(肝、脾、胆嚢、膵臓、腎臓、腹部大動脈)
便検査 潜血(2日法)
尿検査 比重・pH・蛋白・潜血・尿糖・沈渣(蛋白、潜血が陰性の場合は省略)
血液学検査 白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・MCV・MCH・MCHC・血小板数
生化学検査 総蛋白・アルブミン・総ビリルビン・ALP・GOT・GPT・γ-GTP・クレアチニン・eGFR・尿酸・総コレステロール・HDL-コレステロール・LDLコレステロール・non-HDLコレステロール・中性脂肪
糖尿病検査 空腹時血糖・ HbA1c
血清学検査 CRP・HBs抗原・血液型(ABOおよびRh因子) 
問診・診察  問診(特定健診の22項目を含む)・医師診察


1日人間ドック(基本コース)の検査項目の説明

※ 基本コースの検査で希望されない項目は、あらかじめお伝えください。

料金(税込) 基本コース 38,200

※ 特定健診・後期高齢者検診の受診券をお持ちの方は、人間ドックを特定健診・後期高齢者健診とあわせて行うことで人間ドックの費用を抑えられる場合があります。

追加健診(オプション)

ご希望により、追加検診をお申込みいただけます。追加検診をご希望される方は、人間ドック受診日の3日前(土日・祝日は除く)までに、お電話でお申し込みください。
基本料金とは別料金(追加料金)がかかります。

追加検診のお勧め

検査項目 追加料金(税込)
肺がん検診 胸部CT 15,400円
乳がん検診 触診・マンモグラフィ 6,050円
子宮がん検診 頚部 3,850円
頚部+HPV 9,350円
体部 7,150円
頚部+体部 9,350円
頚部+体部+HPV 15,120円
前立腺がん検診 PSA検査 3,300円
C型肝炎検査 HCV抗体 1,180円
梅毒検査 RPR・TP抗体 510円
骨密度検査 DEXA法 4,950円
ヘリコバクターピロリ菌検査 尿中ピロリ抗体 2,460円

※ 子宮がん検診は内診・経膣エコー検査を含みます。

実施日

毎週月曜日~木曜日(祝日・年末年始は除く)
※ 乳がん検診は火曜日午後のみになります。(受付時間12:30〜14:00)

結果報告

結果は人間ドック受診の当日に可能な範囲の説明を行い、結果が揃いましたら結果報告書を郵送いたします。
また、ご希望の方には後日、結果説明をいたします。

申し込み

予約制になっておりますので、Webまたはお電話でお申し込みください。
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで
連絡先: 静岡市立清水病院 市民健診センター
TEL:054-336-1179(直通)


脳卒中予防検診

脳卒中予防健診は、脳動脈瘤の有無、脳梗塞や脳出血の有無(かくれ脳梗塞や微小脳出血)、脳腫瘍の有無、脳の血管や頸動脈の状態(血管奇形、閉塞や狭窄の有無など)を検索するために、頭部MRI(脳の断層写真)・頭部MRA(脳血管の写真)・頸部MRA(頸動脈の写真)・頸動脈超音波検査を行います。

料金(税込) 20,530

◎結果説明は、検査翌週の火曜日となります。
◎異常がみつかった場合には、当院での精密検査や治療が可能です(ご希望により他院へのご紹介もおこないます)。
◎当院には、脳神経外科専門医3名(日本脳神経血管内治療学会専門医2名を含む)、神経内科専門医3名が勤務しております。
◎当院のMRIは、患者様が入るトンネル部分が広く設計されており、検査を受ける際の苦痛(狭い、うるさい)を軽減するために、検査中に音楽と動画を提供することができるため、閉所が苦手な患者様にも安心して検査を受けて頂けます。

このような方にお勧めします

  • 血圧が高い方。 
  • 糖尿病を治療中の方。
  • コレステロールや中性脂肪が高い方。
  • 頭痛やめまいのある方。
  • 手足の脱力や痺れが気になる方。
  • ご家族が脳卒中になった方。

健診予約の受付ができない方

  • 心臓ペースメーカーを装着している方
  • 体内自動除細動器を装着している方
  • 人工内耳を使用している方
  • 入れ墨やアートメイクをしている方

検査内容

①問診(自覚症状、既往歴、生活歴、家族歴など)
②身体測定(身長、体重、血圧など)
③頭部MRI/MRA、頸部MRA
④頸動脈超音波検査
※認知症検査はおこなっておりません


検査スケジュール

1 .お申込み(市民健診センター受付または電話)

2 .
検診当日の受付(火曜日午後2時00分まで)

3 .
問診・身体測定・診察(午後2時10分~)

4 .
検査(MRI・頸動脈超音波検査、診察終了後)

5 .
結果説明(検査翌週の火曜日午後1時30分~)

実施日

毎週火曜日(祝日・年末年始は除く)

結果報告

結果説明は検査翌週の火曜日

申し込み

予約制になっておりますので、直接またはお電話でお申し込みください。
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで
連絡先: 静岡市立清水病院 市民健診センター  TEL:054-336-1179(直通)