放射線診断科

スタッフと専門領域
医師名 | 出身大学 | 医師免許取得年 | 専門領域・資格等 |
---|---|---|---|
非常勤医師 米山優実 |
昭和58年 | ・日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医 ・臨床研修指導医 |
他6名
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 2名 | 2名 | 2名 | 0名 | 2名 |
午後 | 2名 | 1名 | 2名 | 0名 | 2名 |
特徴・特色
CT、MRI、核医学検査のすべてに読影レポートがついています。
当院では常勤医師のいた時代にさかのぼり、1998年から、行われたCT、MRI、核医学検査の全てに放射線診断レポートが書かれています。医療安全の点からもダブルチェックが方針となっています。
MRI対応ペースメーカー装着患者様のMRI検査が行えるようになりました。なお、お問い合わせは当院循環器内科にお願いいたします。
主な装置,設備
当院ではMDCTの2台の装置が稼働しています。2019年2月より導入されたGE社製Revolution Frontierは、X線検出器の効率が良くなり、より鮮明な画像が得られます。画像再構成法に新技術が用いられ、低線量撮影することにより増加するノイズを低減することができます。
MRIは、multichanel coilに対応した1.5T MRIが導入されています。multichanel coilを使用することによる撮像時間の短縮,空間分解能の向上と512×512 matrixの精細画像を提供でき、コントラストの高く情報量の多い各種の画像を提供します。
血管撮影装置は、脳神経領域の動脈瘤の血管内手術などにも対応した頭頸部、腹部四肢用の血管撮影装置と、心臓冠動脈領域の診断治療に対応した心臓血管専用の血管撮影装置が導入されています。動脈瘤の血管内手術を始め、腹部腫瘍の選択的動注療法、動脈硬化性狭窄に対する血管拡張STENT導入の検査が行われています。
放射線診断科では、単純撮影検査を含め、全ての画像が電子保存され、CT, MRIなどのデジタル画像、及び超音波検査の画像、及び画像診断報告書は、オーダリング端末で参照できます。
同意書、問診票等
造影検査同意書
MRI造影剤についての説明書
MRI検査問診票
MRI検査説明文
ヨード造影剤についての説明書、同意書
ヨード造影剤検査問診票
CT検査説明文