●令和7年度静岡市職員 看護職員採用選考について
1 受験資格・募集人員
選考職種 | 受験資格 | 募集人員 |
---|---|---|
看護師 助産師 |
昭和39年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人 (1)看護師(助産師)免許を有する人 (2)令和8年3月31日までに行われる国家試験により、看護師(助産師)免許を取得する見込みの人 |
50人程度 |
2 申込受付期間及び提出書類
項目 | 内容 |
---|---|
申込受付期間 |
令和7年2月3日(月)から令和7年4月11日(金)まで 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除きます。) ※郵送での申込みの場合は、令和7年4月11日(金)必着 (消印有効ではありません。) |
提出書類 |
① 採用選考受験申込書(別添) ② 返信用封筒(長形3号 23.5cm×12cm) 2通 ※110円切手を貼り、受験者本人に届くように郵便番号、 住所及び氏名を明記してください。(この封筒は受験票 及び選考結果の送付に使用しますので、申込書提出の際 の郵送用には使用しないでください。 ③ 看護師(助産師)免許証または登録済証明書の写し (有資格者のみ。) |
3 選考日・会場
令和7年4月26日(土) 面接
※詳細な時間は受験票に記載します。
会場:静岡市立清水病院 研修棟2階 講堂、新館3階 会議室
4 合格発表
5月下旬
上記日程により合否にかかわらず通知を発送します。
5 採用時期
・看護師(助産師)免許を有する人 ・・・ 令和7年8月1日以降、順次採用
・令和8年4月1日までに行われる国家試験により、看護師(助産師)免許を取得する見込みの人 ・・・ 令和8年4月1日以降、順次採用
※看護師(助産師)免許を取得見込みの方で、令和8年3月31日までに行われる国家試験に合格できなかった場合には採用されません。
6 その他
その他、選考ついての詳細は、「令和7年度静岡市職員(看護職員)採用選考案内」をご覧ください。
※選考の実施日に応じて選考案内の内容が異なりますので、ご注意ください。
(採用選考案内、受験申込書のダウンロードは↓こちらから)
※選考の実施状況により日程変更や選考中止となる場合があります。
お問い合わせ 病院経営企画課 職員係 まで
7 採用の流れ
当院で就職をお考えの方に採用までの大まかな流れについて、ご説明を致します。
詳細は下記をクリックしてください。
看護師・助産師採用の流れ
実際の病棟や働いている人の雰囲気は、一緒に行動して自分で見て感じないとわかりません。若手からベテランまでの様々なスタッフから話が聞けるのが、インターンシップのメリットです。
清水病院では、積極的に参加して頂くことをお勧めします。
募集要項:
対象者:2026年、2027年3月卒業予定の看護学生および既卒者
お申し込みの流れ:
お申し込み専用Webホームから必要事項を入力して頂き、参加申し込みを行ってください。
お申し込み後、担当者より詳細のご連絡をいたします。
1.募集人数:各日定員5名
【ご注意】
・お申し込みフォームを送信後、1週間以上経過しても当院からの返信がない場合は、
TEL:054-336-1111清水病院教育研修・病院事業管理室(畑まで)ご連絡ください。
・当日の問診によりお断りする場合があります。
内容:
1.病棟体験
2.清水病院看護師との交流
3.清水病院の新人教育体制、キャリアアップ支援体制、勤務体制、福利厚生など
インターンシップ部署:
産婦人科病棟
小児科病棟
消化器外科病棟
消化器内科・循環器病棟
呼吸器病棟
神経内科・脳外病棟
整形病棟
回復リハビリ病棟
救急センター
手術室
HIC
その他:
1.参加される方は以下の項目についてお願いします。
・持ち物:白衣・ナースシューズ・誓約書
・自転車・バイク・車の方は患者駐車場をご利用ください。(車の方は駐車券を発行します)
・感染防御等に関する誓約書および 個人情報保護に関する誓約書をプリントアウトし参加当日、担当者に提出願います。
ゴールドマンデー インターンシップ開催スケジュール:申し込みしめきり開催日の2週間前まで
開催日(平日) | 開催時間 | 平日タイムスケジュール(9:30~12:30) |
2025年4月7日(月) | 9:30〜12:30 |
9:30 集合(1F総合受付) |
4月14日(月) | 9:30〜12:30 | |
4月21日(月) | 9:30〜12:30 | |
4月28日(月) | 9:25〜12:30 | |
6月2日(月) | 9:30〜12:30 | |
6月9日(月) | 9:30〜12:30 | |
6月16日(月) | 9:30〜12:30 | |
6月23日(月) | 9:30〜12:30 | |
6月30日(月) | 9:30〜12:30 | |
7月7日(月) | 9:30〜12:30 | |
7月14日(月) | 9:30〜12:30 | |
7月28日(月) | 9:30〜12:30 | |
8月4日(月) | 9:30〜12:30 | |
8月18日(月) | 9:30〜12:30 | |
8月25日(月) | 9:30〜12:30 | |
9月1日(月) | 9:30〜12:30 | |
9月8日(月) | 9:30〜12:30 | |
9月29日(月) | 9:30〜12:30 | |
随時受付 | 個別調整 |
ミニインターンシップ(土曜日)開催スケジュール:申し込みしめきり開催日の2週間前まで
開催日(土) | 開催時間 | 土曜日タイムスケジュール(9:30~12:30) |
2025年4月12日(土) | 9:30〜12:30 |
9:30 集合(救急センター待合室) |
5月10日(土) | 9:30〜12:30 | |
6月14日(土) | 9:30〜12:30 | |
7月12日(土) | 9:25〜12:30 | |
8月9日(土) | 9:30〜12:30 | |
9月6日(土) | 9:30〜12:30 | |
随時受付 | 個別調整 |
インターンシップに参加した看護学生に感想を聞きました。
クリストファー大学 3年生 | |
良かった点 物足りなかった点 |
|
静岡県立大学 3年生 | |
良かった点 物足りなかった点 |
|
常葉大学 3年生 | |
良かった点 物足りなかった点 |
|
清水看護専門学校 2年生 | |
良かった点 物足りなかった点 |
|
富士市立看護専門学校 2年生 | |
良かった点 物足りなかった点 |
|
看護リハビリ新潟保険医療専門学校 2年生 | |
良かった点 物足りなかった点 |
|
大阪医専 3年生 | |
良かった点 忙しい中でも私たちに丁寧に対応して頂きました。 |
![]() |
清水病院では令和7年度Zoom就職相談会を開催いたします。
お家にいながら就活ができますよ・・・
この時間を活用し、当院看護師と気軽にお話しされたらどうですか・・・
担当者から病院全体のこと教育体制や福利厚生等について説明いたします。お1人で参加することも友人同士で一緒にグループで参加することもできます。グループで参加される場合は、予約時間に別々のPCまたはスマホで同時に参加可能です。
お申し込み:
お申し込み専用webホーム(下記QRコード)にて必要事項を入力いただき、参加申し込みを行ってください。
グループで参加される方は、代表者をグループ内で決めて頂き、統一した内容でお申し込みください。
※締切は開催予定日の1週間前です。開始時間については随時調整可能です。メールにてお問い合わせください。
Zoom就職相談会開催スケジュール(開催時間13:30〜):
第1木曜日 | 第3木曜日 | |
2025年 4月 | 3日 | 17日 |
5月 | 1日 | 15日 |
6月 | 5日 | 19日 |
7月 | 3日 | 17日 |
8月 | 7日 | 21日 |
9月 | 4日 | 18日 |
10月 | 2日 | 16日 |
11月 | 6日 | 20日 |
12月 | 4日 | 18日 |
2026年 1月 | 15日 | |
2月 | 5日 | 19日 |
3月 | 5日 | 19日 |
開催内容通知:
お申し込みの方には、説明会の開催日時、Zoom参加のためのURL(ミーティングコードとパスコード)、参加案内を後日メールで個別にお送りします。
説明会開始:
申し込み受付後に当院スタッフの説明動画をお送りいたしますので、説明会当日までに動画をご覧ください。
動画を視聴して頂いた上で疑問に思った事などなんでもご質問ください。
説明会終了:
説明会終了後は、担当者の指示に従いZoomから退室してください。
注意事項:
当院での設備不良により接続が困難となった場合、直ちに担当者より皆様へご連絡いたします。その後の対応について担当より説明いたします。
Zoom就職相談会よくあるQ&A:
Q 入職したきっかけは?
Q 入職して何が大変?
Q 新人教育についてはどうですか?
Q 希望休や有休はとれる?
Q インターンシップに参加しましたか?
Q 他院の併願はしましたか?
Q 部署希望は聞いてもらえるの?
中途採用看護師をサポートします。
働きやすい環境でブランクのある方や技術に自信のない方も、優しく丁寧に指導
1.目的:病院における最新の看護業務の習得を図り、就業を促進する。
・中途採用者看護職員が、心身ともに安定した状態で早期に職場環境に適応でき るよう支援します。
・中途採用看護職員が当院のシステムやルールを理解できるよう支援します。
・中途採用看護職員が、経験のない看護技術を習得し、安心して看護業務が遂行できるように支援します。